町工場Q&A 用語材料 Q0017 ミルシートとは何を意味していますか。 材料検査証明書のことです。inspection certificateと呼ばれることがあります。 ステンレスジョイントでは、ミルシートの管理が必要な製品の製造を得意としています。 参考Q0018 ミルシートの発行は可能ですか。2021.10.1可能です。ワンチャージ指定、JIS記号指定、等ございましたらご相談ください。 ステンレスジョイントでは、ミルシートの管理が必要な製品の製造を得意としています。... 参考Q0019 ワンチャージとは何を意味していますか。2021.10.1複数の部品のミルシートに対し、チャージ番号が同じものに統一されていることです。 ステンレスジョイントでは、ミルシートの管理が必要な製品の製造を得意としています。 https://youtu.be/UN4e1V4BEu8 https://youtu.be/DtG_uImuI8U... 参考Q0020 チャージ番号(溶解番号、溶鋼番号、製鋼番号、製品番号、製造番号、鋼番、溶番、チャージナンバー、ヒートナンバー、キャストナンバー)とは何を意味していますか。2021.10.1鋼材が作られる際、溶かされた金属や熱処理の整理番号としてつけられる番号です。鋼材メーカーによって呼び方が異なる場合があります。 ステンレスジョイントでは、チャージ番号の管理が必要な製品の製造を得意としています。 https://youtu.be/UN4e1V4BEu8 https://youtu.b... 参考Q0139 ミルシートは何のために、どのような時のために使われますか。2021.10.1ミルシートは、納入された製品などに対し、「図面通りの材料が使われたこと」を証明する書類として使用されます。また、たとえば材料を起因とする問題が発覚した際に、「他にも全く同じチャージ番号の材料が使われていないか、もし使われていれば、その製品に問題はないのか」など水平展開して調査する場合などにも使われま... 参考Q0189 溶接棒にミルシートが必要です。対応可能でしょうか。2021.10.1対応可能です。詳細はご相談ください。 https://youtu.be/UN4e1V4BEu8... 参考Q0190 元ミル(もとみる)、元ミルシート、素材ミルシートとは何を意味していますか。2021.10.1元々のミルシート、つまり加工後の製品として発行されたミルシートではなく、材料として発行されたミルシートのことです。 https://youtu.be/UN4e1V4BEu8 https://youtu.be/HQHfR6wTmE0 https://youtu.be/BMtpLn4cKaA... 参考Q0191 製品ミルシートとは何を意味していますか。2021.10.1材料としてではなく、加工された製品として発行されたミルシートのことです。 https://youtu.be/UN4e1V4BEu8 https://youtu.be/HQHfR6wTmE0 https://youtu.be/BMtpLn4cKaA... 参考Q0255 ミルシートの発行には、いくらくらい費用がかかりますか。無料(有料)ですか。2021.12.9加工メーカーから材料屋さんへ材料を発注する際、ミルシートの発行自体に対して、ほとんどの場合、費用はかかりません。 ただし、特別な管理が必要な場合など、仕様によっては、ミルシートの提出が必要な材料に対して、加工メーカーで必要な費用を見込む場合があります。また、リストを添付したり別途何らかの整えた様式で... 参考Q0256 なぜミルシートが必要な材料の材料費が高くなる場合があるのですか。2021.12.9例えば、加工不良が起きた際に、予備の材料が無い場合、機械の段取りが変えられず大きな機会損失にもつながるため、加工リスクにより大きめの材料を買ったり、予備材を用意する場合があります。 特に上記の図のように、同じチャージ番号の使用が必須の場合、歩留まりによっては、大きな予備の材料を用意する必要があり、材... 参考Q0257 なぜミルシートが必要な材料に管理費が発生する場合があるのですか。2021.12.9複雑な仕様の案件になると、担当者間で打合せを重ねる必要があったり、工程を進んでいく間のチャージ番号がわかるようにラベルを貼ったり、専用の箱・パレットで保管するなどの手間や実費の費用が発生します。 数量や品種が多くなると、ミルシートの枚数も数十枚、数百枚となり、加工担当者以外に管理担当者が付き、管理費... このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
町工場Q&A Q0201 番木(盤木、ばんぎ)とは何を意味していますか。 材料や製品を直接床に置かないために、床との間に敷く木材のことです。多くは角材が使われます。床に直接置かないということは、ステンレス鋼にとって...
町工場Q&A Q0277 バイブレーションツール、振動ペン、マーキングペン、エアーペンとは何を意味していますか。 圧縮空気などで作動する、先端がケガキ針のようになった工具のことです。振動することで金属の表面に傷をつけ、文字を書くことで刻印の代用として使用...
町工場Q&A Q0093 取引条件(ステンレスジョイントから購入)を教えて下さい。 恐れ入りますが、新規のお取引先様に関しては、金額に関わらず現金取引(銀行振込)をお願いしております。締め支払日は合わさせていただきます。詳細...
町工場Q&A Q0253 計測器のトレーサビリティ証明書(トレーサビリティ体系図)とは何を意味していますか。 校正を行った計測器に対し、その計測器の校正に実際に使用されたブロックゲージ等が、国で定められた国家標準に基づいてトレーサブル(追跡可能)であ...
町工場Q&A Q0475 バフ(羽布)研磨とは何を意味していますか。 綿やサイザル麻など柔らかい布状のものと研磨材を使用してワークを研磨する工法のことです。多くの場合、回転工具を使い手作業で施工されます。傷取り...
町工場Q&A Q0343 片側○○ミリとは何を意味していますか。 寸法差分に対し、ツラからツラへの差分や、半径の差分で指示する時に使う表現です。画像の例ですと、外側の円はφ50に対して「片側で5mm大きい」...