町工場Q&A 材料ステンレス Q0298 ステンレスには、どのようなグレード(ランク)がありますか。 一口にステンレスといってもたくさんの種類があり、機能や用途によって使い分けられており、入手価格も異なります。 大きく分けて、オーステナイト系、フェライト系、オーステナイト・フェライト系、マルテンサイト系、析出硬化系の5種類のステンレスがあります。 さらにその中から、SUS304、SUS316Lなどのたくさんの鋼種に派生...
町工場Q&A 用語材料ステンレス Q0247 メーター板(メータ板、メーターバン、メータバン、めーたーばん、めーたばん)とは何を意味していますか。 鉄鋼業界においては、1000mm×2000mmの定尺板のことです。ステンレス板に多く使用されます。 https://www.youtube.com/embed/EcYPBQN1PSg https://youtu.be/SjsJuTaSh4Q https://youtu.be/4jZt9jiy8Rw...
町工場Q&A 用語材料ステンレス Q0246 ゴトウ(ゴトー、ゴットー、ゴットウ、ゴトオ、ゴットオ、ごとう、ごっとー、ごっとう、ごとお、ごっとお、5×10、5'×10')板とは何を意味していますか。 鉄鋼業界においては、1524mm×3048mm、つまり5フィート×10フィートの定尺板材のことです。アルミや樹脂など他の材料では異なる寸法を意味することがあります。 https://www.youtube.com/embed/EcYPBQN1PSg https://youtu.be/SjsJuTaSh4Q https:...
町工場Q&A 用語材料ステンレス Q0245 シハチ(しはち、4×8、4'×8')板とは何を意味していますか。 鉄鋼業界においては、1219mm×2438mm、つまり4フィート×8フィートの定尺板材のことです。アルミや樹脂など他の材料では異なる寸法を意味することがあります。 https://www.youtube.com/embed/EcYPBQN1PSg https://youtu.be/SjsJuTaSh4Q https:/...
町工場Q&A 用語材料ステンレス Q0244 サブロク(さぶろく、3×6、3'×6')板とは何を意味していますか。 鉄鋼業界においては914mm×1829mm、つまり3フィート×6フィートの定尺板材のことです。アルミや樹脂など他の材料では異なる寸法を意味することがあります。 https://www.youtube.com/embed/EcYPBQN1PSg https://youtu.be/SjsJuTaSh4Q https://y...
町工場Q&A 用語画像あり材料ステンレス Q0243 歩留まり(歩留り、歩留、ぶどまり)とは何を意味していますか。 原義は製造した全体量に対して、良品が占める割合のことですが、製造現場では、定尺板等のまとまった量の材料から、実際に使用する材料を1つずつ取っていく際の、材料の使用効率のことを指す場合が多くあります。歩留まりが良い、歩留まりが悪い、のように使います。 https://www.youtube.com/embed/EcYPB...
町工場Q&A 用語材料ステンレス鉄 Q0240 鋼種とは何を意味していますか。 鋼種とは鉄鋼の種別のことです。一般鋼、炭素鋼、特殊鋼などと大別するほか、SS400、S45C、SUS304など具体的にJIS(日本産業規格)の記号で特定することもあります。アルミや銅など厳密には鉄鋼ではない金属に対しても、便宜上、鋼種と表現することがあります。...
町工場Q&A 用語材料ステンレス Q0239 SUS304とは何を意味していますか。 工業用途で使用されるステンレスの中で最も一般的で代表的なステンレスの1つです。 日本産業規格(JIS)にて定義されており、SUSはSteel(鋼) Use(用途) Stainless(錆びない)を意味しており、304はJISにより振られた整理番号です。...
町工場Q&A 材料ステンレス Q0238 ステンレスは錆びることがありますか。 ステンレスも状況により錆びることがあります。また、ステンレスの中にも、比較的耐食性が低いもの、特に耐食性の高いもの、高温で高い耐食性を示すものなどの種類があります。...
町工場Q&A 材料ステンレス Q0237 ステンレスの種類にはどのようなものがありますか。 大きく分けて、オーステナイト系、フェライト系、オーステナイト-フェライト系、マルテンサイト系、析出硬化系の5種類のステンレスがあります。 さらにその中から、SUS304、SUS316Lなどのたくさんの鋼種に派生します。...
町工場Q&A 材料ステンレス Q0236 ステンレスに磁石はつかないと聞きましたが、くっつくのですか。 ステンレスの中にも、磁石が付くものと付かないものがあります。ステンレスというだけでは、付くかどうかは決定されません。詳細はご相談ください。...
町工場Q&A 溶接ステンレス真空配管水密 Q0234 ろう付けは対応可能ですか。 可能です。詳細はご相談ください。 仕様によっては、銅と銅の接合部分を溶接で対応できる場合があり、溶接とろう付けの組み合わせ加工も可能ですので、ご提案致します。...
町工場Q&A 用語材料ステンレス Q0202 もらい錆(貰い錆、貰いサビ、もらいさび)とは何を意味していますか。 比較的耐食性の高いステンレスであっても、鉄から錆を貰うように鉄系の素材が触れているところが錆びやすくなることがあり、その現象のことです。...
町工場Q&A 溶接ステンレスニッケル合金 Q0188 インコネル 600(Inconel 600、アロイ 600、Alloy 600)とステンレス(SUS304、SUS316L 他)の溶接は可能ですか。 加工可能です。詳細につきましては、ご相談ください。...
町工場Q&A 画像あり溶接ステンレス Q0149 ステンレスの裏波溶接は対応可能ですか。 可能です。ステンレスジョイントではステンレスの裏波溶接を得意にしており、RT・UT・PTが必要なもの、耐圧気密試験が必要なもの、Heリークディテクターでのリークテストが必要なものなど、たくさんの加工実績がございます。 詳細はご相談ください。 https://www.youtube.com/embed/-59mFlMVR...
町工場Q&A 溶接ステンレス Q0035 0.5ミリ(0.5mm)同士のステンレス板の突合せ溶接は可能ですか。 可能です。溶接後にHeリークテストにて確認後出荷という製品の実績が数多くあります。詳細は形状等仕様によりますのでご相談ください。...
町工場Q&A 溶接ステンレス Q0010 0.3ミリ(0.3mm)のステンレスの溶接は可能ですか。 技術的には可能ですが加工テストが必要です。SUS316Lで0.15ミリのTIG溶接加工実績(Heリークテスト実施)があります。実際の可否は形状等仕様によりますのでご相談ください。...