町工場Q&A 用語画像あり溶接 Q0061 水密溶接(WT、watertight、ウォータータイト)とは何を意味していますか。 液体が密閉されるように、水が通らないように溶接することです。流体は水道水以外にも、純水、油、薬品、調味料、酸など様々です。 参考Q0060 気密溶接(AT、airtight、エアタイト、エアータイト)とは何を意味していますか。2021.10.1気体が密閉されるように、空気が通らないように溶接することです。流体は大気以外にも水素、ヘリウム、窒素、ナトリウム、劇物となる気体など様々です。... 参考Q0133 シール溶接とは何を意味していますか。2021.10.1水密溶接、気密溶接など、流体が漏れないように密封する溶接のことです。会社、職人によっては、またそのときの状況によっては、ともづけ溶接を暗に示す場合があります。検査流体や、かける圧力の方向も異なります。当社では加圧、真空での検査が可能で、水、空気、窒素、ヘリウムなどの流体にて検査を実施しております。 ... このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
町工場Q&A Q0349 引き抜きとは何を意味していますか。 素材やワークを押し出して加工する工法に対して、向かって外側にダイスを用いて出口側から引っ張り出すように加工する引き抜き加工全般を指します。特...
町工場Q&A Q0245 シハチ(しはち、4×8、4'×8')板とは何を意味していますか。 鉄鋼業界においては、1219mm×2438mm、つまり4フィート×8フィートの定尺板材のことです。アルミや樹脂など他の材料では異なる寸法を意...
町工場Q&A Q0125 所有している溶接定盤のサイズを教えてください。 一番大きなもので、3500ミリ×2100ミリです。ゴトウ(ゴトー、ゴットー)寸法(5’×10’=1524ミリ×3048ミリ)や、□2000(...
町工場Q&A Q0334 大型の真空チャンバーの製造ができるメーカーを探しています。製作・加工は可能ですか。 弊社では最大φ1000*12000Lの真空チャンバーの製作実績があります。よく製作するサイズとしては、1500*1500程度、1000*10...
町工場Q&A Q0004 トビ溶接(とび溶接、断続溶接、タップ溶接)とは何を意味していますか。 基本的にすべて断続的に溶接することを指します。仮付溶接のことを示す場合もあります。企業や職人によっても解釈が異なる時があります。 言葉自体に...
町工場Q&A Q0327 目(め)とは何を意味していますか。 金属加工の世界では、鋸盤(のこ盤)、旋盤、フライス、マシニングセンター、グラインダーなどで何らかの加工を行った後の表面状態を指します。鋸目(...