町工場Q&A 用語溶接画像あり Q0346 本溶接とは何を意味していますか。 図面に指示された溶接を施工する際の、仮付けなどを除く、主となる肉盛り工程のことです。その工程を特に限定して言及したい場合に使用されます。 参考Q0002 ともづけ溶接(共付溶接)、なめつけ溶接(なめ付け溶接)とは何を意味していますか。2019.6.10溶接棒(溶加棒)を足さずに母材同士を溶かして溶接することです。会社・職人によりシール溶接と呼ぶ場合がありますが、シール溶接とは気密溶接を表す場合があります。言葉自体にこだわることなく、気密溶接が必要なのか、ともづけ溶接が必要なのか確認が必要です。... 参考Q0133 シール溶接とは何を意味していますか。2021.10.1水密溶接、気密溶接など、流体が漏れないように密封する溶接のことです。会社、職人によっては、またそのときの状況によっては、ともづけ溶接を暗に示す場合があります。... 参考Q0344 点付け、点付け溶接とは何を意味していますか。2023.6.21文字通り、点状に溶接することです。溶接棒を差す場合と差さない場合(=ともづけ)があります。写真向かって左が溶接棒あり、向かって右が溶接棒なしのものです。 断続溶接の一種ですが、断続溶接という指示だけでは点付け溶接を限定して指定することはできません。 仮付けに使用されることがあります。... 参考Q0345 仮付け、仮付け溶接とは何を意味していますか。2023.6.21本溶接を施工する前に溶接を走る準備として、ワークを固定したりする目的で少しだけ先に溶接を行うことです。原則としては点付けで行います。... このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
お知らせ N0060 2022/12/29 弊社社長がラジオに出演します。 弊社社長平岡がエフエムあまがさきささんの「RADIO JACK!~今日はダレの30分!?~」内にて30分のオリジナル番組のDJとして出演しま...
お知らせ N0013 2018/08/01 支払手形の発行を廃止しました。 弊社から振り出す約束手形の発行を廃止致しました。 昨今、各企業に求められております業務の効率化・資金の流動化・協力会社と一体になっての競争力...
町工場Q&A Q0312 異形(異型)ホッパーは製作可能ですか。 可能です。角丸ホッパーや、直角三角形から丸になるホッパーなど、たくさんの実績があります。バフや電解研磨、陽圧や陰圧(真空)を問わず気密検査、...
町工場Q&A Q0046 加工実績が無いものも依頼できますか。 もちろん可能です。弊社では開発品・試作品のご依頼も多く、そのままでは加工ができない場合には加工が可能になるような変更も含めて検討させて頂きま...
町工場Q&A Q0296 アッパッパ(アッパッパー、あっぱっぱ)とは何を意味していますか。 製造業では、円柱状や角柱状のワークに対して、口元が封止されておらず開放されている状態のことをそう呼ぶことがあります。特に、パイプ状に両側が開...