町工場Q&A 用語溶接 Q0392 裏溶接とは何を意味していますか。 裏溶接とは、ワークの表(おもて)面から溶接することが決まっていたり既に溶接してある溶接ビードに対し、裏面からも溶接することです。 参考Q0073 裏波(うらなみ)、裏波溶接とは何を意味していますか。2021.10.1裏波溶接とは、配管や容器などを製作する際に、表(おもて)面からのみ溶接を行い、裏面(内面)にビードを綺麗に欠陥なく形成する溶接方法です。 裏波溶接を適切に行うためには、溶接の技量だけではなく、開先形成に対する正しい理解が求められます。 また、多くの場合でPT検査やRT検査や内面の外観検査など、裏波溶... 参考Q0074 裏波溶接が必要ですが、開先指示ができません。2021.10.1開先形状の検討もお任せください。 仮に開先指示が図面指示されている場合で、図面に指示された開先だと裏波が綺麗に出ないケースがあります。そのような場合は「開先をまもること」が優先なのか、「後から実施する試験にパスすること」が重要なのかお聞きする場合があります。 用途(中にどのような流体が入る等)や必要... 参考Q0127 インコネル 600(Inconel 600、アロイ 600、Alloy 600)の裏波溶接を加工可能なメーカーを探しています。2021.10.1加工可能です。詳細につきましては、ご相談ください。... 参考Q0149 ステンレスの裏波溶接は対応可能ですか。2021.10.1可能です。ステンレスジョイントではステンレスの裏波溶接を得意にしており、RT・UT・PTが必要なもの、耐圧気密試験が必要なもの、Heリークディテクターでのリークテストが必要なものなど、たくさんの加工実績がございます。 詳細はご相談ください。 https://www.youtube.com/embed... 参考Q0393 裏波溶接と裏溶接は異なるものですか。違いは何ですか。2024.2.21裏波溶接と裏溶接は全く異なる溶接方法です。 裏波溶接は片側から裏面にもビードが出るよう溶接を行うことで、裏溶接とは表と裏から別々に溶接を行うことを指します。 詳細は下記をご覧ください。 https://www.youtube.com/embed/-59mFlMVR9E https://www.you... 1時間目 溶接とは何を意味していますか 4時間目 代表的な溶接方法にはどんなものがありますか このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
製作事例 C0057 ステンレス(SUS304)真空チャンバー 対応時期2015年6月納入領域産業機械用途真空チャンバー手配範囲材料、切削、溶接、検査主要材質SUS304主な板厚5mm, 20mm, 24...
町工場Q&A Q0312 異形(異型)ホッパーは製作可能ですか。 可能です。角丸ホッパーや、直角三角形から丸になるホッパーなど、たくさんの実績があります。バフや電解研磨、陽圧や陰圧(真空)を問わず気密検査、...
お知らせ N0002 2017/07/29 社長交代式を行いました。 弊社の代表取締役が平岡勝重から、平岡雄策に変更したことを受けて、2017年7月29日に、従業員のみでささやかな社長交代式を行いました。 前社...
製作事例 C0046 ステンレス(SUS316L)極低温装置(クライオスタット)用ヘリウム容器 対応時期2011年9月納入領域加速器用途真空チャンバー手配範囲材料、切削、溶接、研磨、検査主要材質SUS316L主な板厚-概略寸法φ1200...
町工場Q&A Q0159 焼き付き(焼付き、やきつき、焼付)、かじり、とは何を意味していますか。 ステンレスのボルトや摺動面などが、摩擦によって部分的に食い込み、くっついてしまうことです。 https://youtu.be/DIUrSh0...