町工場Q&A 用語溶接 Q0392 裏溶接とは何を意味していますか。 裏溶接とは、ワークの表(おもて)面から溶接することが決まっていたり既に溶接してある溶接ビードに対し、裏面からも溶接することです。 参考Q0073 裏波(うらなみ)、裏波溶接とは何を意味していますか。2021.10.1裏波溶接とは、配管や容器などを製作する際に、表(おもて)面からのみ溶接を行い、裏面(内面)にビードを綺麗に欠陥なく形成する溶接方法です。 裏波溶接を適切に行うためには、溶接の技量だけではなく、開先形成に対する正しい理解が求められます。 また、多くの場合でPT検査やRT検査や内面の外観検査など、裏波溶... 参考Q0074 裏波溶接が必要ですが、開先指示ができません。2021.10.1開先形状の検討もお任せください。 仮に開先指示が図面指示されている場合で、図面に指示された開先だと裏波が綺麗に出ないケースがあります。そのような場合は「開先をまもること」が優先なのか、「後から実施する試験にパスすること」が重要なのかお聞きする場合があります。 用途(中にどのような流体が入る等)や必要... 参考Q0127 インコネル 600(Inconel 600、アロイ 600、Alloy 600)の裏波溶接を加工可能なメーカーを探しています。2021.10.1加工可能です。詳細につきましては、ご相談ください。... 参考Q0149 ステンレスの裏波溶接は対応可能ですか。2021.10.1可能です。ステンレスジョイントではステンレスの裏波溶接を得意にしており、RT・UT・PTが必要なもの、耐圧気密試験が必要なもの、Heリークディテクターでのリークテストが必要なものなど、たくさんの加工実績がございます。 詳細はご相談ください。 https://www.youtube.com/embed... 参考Q0393 裏波溶接と裏溶接は異なるものですか。違いは何ですか。2024.2.21裏波溶接と裏溶接は全く異なる溶接方法です。 裏波溶接は片側から裏面にもビードが出るよう溶接を行うことで、裏溶接とは表と裏から別々に溶接を行うことを指します。 詳細は下記をご覧ください。 https://www.youtube.com/embed/-59mFlMVR9E https://www.you... 1時間目 溶接とは何を意味していますか 4時間目 代表的な溶接方法にはどんなものがありますか このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
製作事例 C0002 ステンレス(SUS304)濾過器 対応時期2018年3月納入領域研究開発用途濾過器手配範囲製図、材料、切削、溶接、検査主要材質SUS304主な板厚2mm, 14mm概略寸法φ...
町工場Q&A Q0037 ホッパー(シューター)、フード、パン(オイルパン、ドレンパン)は製作できますか。 可能です。小さなものから、大きなものは1200*2400*300程度まで多くの製作実績があります。ご相談ください。...
町工場Q&A Q0375 アスペクト比とは何を意味していますか。 広義には、例えばディスプレイの4:3や16:9などのように横と縦の長さの比率を指しますが、製造業においては、特に加工径に対する加工深さ(長さ...
お知らせ N0032 2020/07/10 会社案内をダウンロードいただけるようになりました。 会社案内のPDFデータをダウンロードいただけるようになりました。 社内のサプライヤー検討会などに是非ご活用ください。...
お知らせ N0064 2023/9/4 尼崎商工会議所 次世代に会社を繋ぐための事業承継セミナー に登壇させていただきました。 2023年8月25日 尼崎商工会議所で開催されました「次世代に会社を繋ぐための事業承継セミナー」にパネリスト講師として代表平岡が参加させてい...
お知らせ N0010 2018/07/17 JIS Z 3410 WES8103 溶接管理技術者 1級 に合格しました。 弊社の溶接施工担当の職人が、 JIS Z 3410 WES8103 溶接管理技術者 1級 を受験し、無事に合格しました。 研修会の受講をせず...
町工場Q&A Q0391 点付け溶接と断続溶接は異なるものですか。違いは何ですか。 点付け溶接とは点状に溶接することを指し、断続溶接とは断続的にビードを形成しながら溶接することを指します。そのいう意味では、点付け溶接も断続溶...