町工場Q&A 用語 Q0397 たまご、たまごになるとは何を意味していますか。 本来丸い形状でないといけないワークの真円が潰れて、おにぎりのような形状になってしまうことを指します。おにぎりになる、と言うこともあります。 参考Q0396 おにぎり、おにぎりになるとは何を意味していますか。2024.5.10本来丸い形状でないといけないワークの真円が潰れて、おにぎりのような形状になってしまうことを指します。たまごになる、と言うこともあります。... このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
町工場Q&A Q0289 材料傷(きず、キズ)、素材傷とは何を意味していますか。 板やパイプなど材料メーカーから出荷された時点で既についている打痕や擦り傷などを、このように呼ぶことがあります。金属は比較的比重が大きく、自重...
町工場Q&A Q0350 ミガキ(みがき、磨き)とは何を意味していますか。 ミガキという言葉には注意が必要です。使用される状況によりたくさんの意味をもちます。表面を研磨すること全般を指す場合や、表面が光っている材料全...
町工場Q&A Q0171 実貫とは何を意味していますか。 実貫とは実際の重量のことです。実貫で請求と書かれていると、見積時には計算値で出された見積金額に対して、請求時には実際の重量に対して請求額が決...
町工場Q&A Q0094 取引条件(ステンレスジョイントが購入)を教えて下さい。 全額現金取引(銀行振込)にてお支払い致します。締め支払日は、原則として末日締め翌々月5日お支払いとなります。その他の締め支払日に関しては、お...
町工場Q&A Q0368 入れ換え(入換、入れ替え、入替)とは何を意味していますか。 狭義には、特に支給材の受け渡しの発生する場合において、加工の完了した案件Aの引き取りと同じタイミングで案件Bの支給材を引き渡すようなケースを...
町工場Q&A Q0392 裏溶接とは何を意味していますか。 裏溶接とは、ワークの表(おもて)面から溶接することが決まっていたり既に溶接してある溶接ビードに対し、裏面からも溶接することです。 https...
町工場Q&A Q0002 ともづけ溶接(共付溶接)、なめつけ溶接(なめ付け溶接)とは何を意味していますか。 溶接棒(溶加棒)を足さずに母材同士を溶かして溶接することです。溶接棒を足さないためビードは大きくは膨らみません。会社・職人によりシール溶接と...