町工場Q&A 用語画像あり Q0117 振れ(ふれ、フレ)、芯振れ(芯ブレ、しんぶれ)とは何を意味していますか。 ワークの芯を割り出せていない(芯が出ていない=芯が単一の軸として定義されていない)状態を指します。振っている、のようにも使います。 参考Q0116 芯(しん)とは何を意味していますか。2021.10.1多くの場合で、ワークの中心のことを指します。円状のワークに対しては点状の芯を指し、円柱状のワークに対しては線状の芯を指すことがあります。... 参考Q0118 踊る(おどる)とは何を意味していますか。2021.10.1多くは、芯が振っていることにより、ワークを回した場合等に、ワークが不安定な動きをし、踊っているように見えることです。... このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
町工場Q&A Q0295 個人事業主との取引はしていますか。 お取引させて頂きます。個人事業主は法務局へ事業の登記がされないため、お取引開始の際に開業届などの公的書類にて事業内容の確認をさせて頂くことが...
町工場Q&A Q0004 トビ溶接(とび溶接、断続溶接、タップ溶接)とは何を意味していますか。 基本的にすべて断続的に溶接することを指します。仮付溶接のことを示す場合もあります。企業や職人によっても解釈が異なる時があります。 言葉自体に...
町工場Q&A Q0310 皮むき(皮剥き)、一皮むく(剥く)、黒皮を剥く、とは何を意味していますか。 外径や外周の素地の状態に対して、一度切削加工を行うことです。 https://youtu.be/qshUfKK-R3E https://yo...
町工場Q&A Q0246 ゴトウ(ゴトー、ゴットー、ゴットウ、ゴトオ、ゴットオ、ごとう、ごっとー、ごっとう、ごとお、ごっとお、5×10、5'×10')板とは何を意味していますか。 鉄鋼業界においては、1524mm×3048mm、つまり5フィート×10フィートの定尺板材のことです。アルミや樹脂など他の材料では異なる寸法を...
お知らせ N0082 2024/11/1 年賀状の廃止について 弊社では環境負荷への配慮、業務効率の改善、より双方向のコミュニケーションを活性化させる観点から、年賀状を廃止させていただくことになりました。...