町工場Q&A 用語 Q0111 ダボとは何を意味していますか。 出っ張っている部分を指す総称として使用されます。ステのことを指すこともあります。「ステでダボを付ける」のようにも使用されます。 地域などを限定して使用されている可能性があります。 参考Q0110 ステとは何を意味していますか。2021.10.1製品の要求としては不要な箇所に、端材などを一旦ワークに取り付けることです。ダボと呼ぶことがあります。 地域などを限定して使用されている可能性があります。 https://youtu.be/fSts2mtM450... このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
町工場Q&A Q0448 ビード、溶接ビードとは何を意味していますか。 数珠つなぎになって鱗模様を形成している溶接そのもののことです。糸に通して使用するアクセサリーパーツのビーズと同じ語源です。 https://...
町工場Q&A Q0447 テンニ(てんに、1.2)とは何を意味していますか。 板厚1.2ミリの板のことです。 https://youtu.be/ydyKcKmOPuo https://youtu.be/DDIRcIud...
町工場Q&A Q0223 内ツラ(ウチツラ、内面、うちつら)、外ツラ(ソトツラ、外面、そとつら)とは何を意味していますか。 それぞれ、板の上下面を除く側面のうち、向かって内側(内面)、向かって外側(外面)のことです。...