町工場Q&A 用語切削 Q0406 切り代(きりしろ)、切断代とは何を意味していますか。 後から鋸盤、コンターマシンなどで材料を切断する時に切り粉として削れて無くなってしまうため、予め見込んでおくべき余長のことです。 参考Q0313 取り代(とりしろ)、削り代(けずりしろ)、挽き代(ひき代、引き代)、加工代(かこうしろ)、切削代、とは何を意味していますか。2022.7.7精度を出すために後工程の切削時に必要となるため、予め見込んでおく材料の余長のことです。先に考慮しておかないと寸法が足らなくなり、図面通りの加工ができなくなることがあります。 https://youtu.be/NH5FEG0dWY0... 参考Q0314 寸足らず(すんたらず)とは何を意味していますか。2022.7.7仕上代を考慮していなかったために(あるいは考慮していたにも関わらず)、鋼材の長さが足りなくなり、図面指示の長さに仕上げ加工ができなくなることです。... 参考Q0405 掴み代(つかみしろ)とは何を意味していますか。2024.7.9旋盤などで、しっかりとワークを掴むために必要となる余長のことです。場合によっては、製品に必要な材料そのものの長さよりも掴み代の方が長くなることもあります。... 参考Q0407 仕上代(仕上げ代、しあげしろ)とは何を意味していますか。2024.7.9加工代のうち、特に荒加工の加工代と仕上加工の加工代を区別して呼びたい時に、仕上加工のための余長をこのように呼びます。取り代(とりしろ)と呼ぶこともあります。... このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
町工場Q&A Q0304 在庫成り行き(在庫なりゆき、在庫成行、在庫成行き)とは何を意味していますか。 照会時点や現時点で在庫があったとしても実際に注文になった時点では在庫が無くなっている可能性があることを指します。...
町工場Q&A Q0258 有資格者による溶接が必要と言われましたが、対応可能ですか。 弊社では、日本溶接協会により認証されるJIS Z 3821に基づくステンレス鋼TIG溶接技能者を中心に認証を受けています。この内容ですと対応...
製作事例 C0061 モネル400(Alloy 400) M12×80L 六角穴付ボルト 対応時期 2024年3月 納入領域 全般 用途 全般 手配範囲 設計、製図、材料、切削 主要材質 モネル400(Alloy 400) 主な板...
町工場Q&A Q0286 製缶痕(製缶跡)、製缶傷とは何を意味していますか。 製品を万力で掴んだり、定盤の上で引きずるなど、製缶作業をする中で自然に発生する擦り痕などのことです。工夫により軽減できる場合もありますが、製...
町工場Q&A Q0020 チャージ番号(溶解番号、溶鋼番号、製鋼番号、製品番号、製造番号、鋼番、溶番、チャージナンバー、ヒートナンバー、キャストナンバー)とは何を意味していますか。 鋼材が作られる際、溶かされた金属や熱処理の整理番号としてつけられる番号です。鋼材メーカーによって呼び方が異なる場合があります。 ステンレスジ...
お知らせ N0045 2021/08/23 新型コロナウイルス感染症発症について 弊社社員1名につきまして、保健所より新型コロナウイルス感染症検査陽性との連絡がありました。幸い症状としては比較的軽く、既に快方に向かっており...
製作事例 C0021 ステンレス(SUS304)混練機 対応時期2016年2月納入領域自動車用途混練機手配範囲材料、切削、溶接、組立、検査主要材質SUS304主な板厚3mm, 5mm, 8mm, ...