町工場Q&A 用語切削 Q0405 掴み代(つかみしろ)とは何を意味していますか。 旋盤などで、しっかりとワークを掴むために必要となる余長のことです。場合によっては、製品に必要な材料そのものの長さよりも掴み代の方が長くなることもあります。 参考Q0313 取り代(とりしろ)、削り代(けずりしろ)、挽き代(ひき代、引き代)、加工代(かこうしろ)、切削代、とは何を意味していますか。2022.7.7精度を出すために後工程の切削時に必要となるため、予め見込んでおく材料の余長のことです。先に考慮しておかないと寸法が足らなくなり、図面通りの加工ができなくなることがあります。 https://youtu.be/NH5FEG0dWY0... 参考Q0314 寸足らず(すんたらず)とは何を意味していますか。2022.7.7仕上代を考慮していなかったために(あるいは考慮していたにも関わらず)、鋼材の長さが足りなくなり、図面指示の長さに仕上げ加工ができなくなることです。... 参考Q0406 切り代(きりしろ)、切断代とは何を意味していますか。2024.7.9後から鋸盤、コンターマシンなどで材料を切断する時に切り粉として削れて無くなってしまうため、予め見込んでおくべき余長のことです。... 参考Q0407 仕上代(仕上げ代、しあげしろ)とは何を意味していますか。2024.7.9加工代のうち、特に荒加工の加工代と仕上加工の加工代を区別して呼びたい時に、仕上加工のための余長をこのように呼びます。取り代(とりしろ)と呼ぶこともあります。... このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
町工場Q&A Q0247 メーター板(メータ板、メーターバン、メータバン、めーたーばん、めーたばん)とは何を意味していますか。 鉄鋼業界においては、1000mm×2000mmの定尺板のことです。ステンレス板に多く使用されます。 https://www.youtube....
製作事例 C0024 ステンレス(SUS304)フレーム 対応時期2018年11月納入領域産業機械用途架台手配範囲材料、切削、溶接、検査主要材質SUS304主な板厚5mm, 22mm概略寸法1800...
町工場Q&A Q0301 NWフランジ(KFフランジ)を使った真空配管の製作の納期はどれくらいかかりますか。 仕様によって納期は異なりますので、都度見積をさせて頂きます。詳細につきましては、お問い合わせください。 シンプルな構造のものは、弊社運用ウェ...
町工場Q&A Q0386 スポット溶接とは何を意味していますか。 板と板を重ねて、ホッチキスのように溶接で止める溶接方法です。抵抗溶接と呼ばれる溶接方法で、通電させた際の抵抗で生まれる発熱により母材を溶かし...
町工場Q&A Q0319 SUS304Lを溶接・機械加工(切削加工)できるメーカーを探しています。 弊社にて、溶接、旋盤・フライス・マシニングセンターでの切削加工、レーザー加工が対応可能です。詳細につきましてはご相談ください。...
町工場Q&A Q0306 寸法成り行き(寸法なりゆき、寸法成行、寸法成行き)とは何を意味していますか。 図面の寸法通りに仕上げられるかどうか、実際に加工をしてみるまでわからない状態を指します。公差を優先するため、逃がしの部分が成り行きになること...
製作事例 C0060 ステンレス(SUS304)濾過器、スタンド 対応時期 2022年2月 納入領域 研究開発 用途 濾過器 手配範囲 設計、製図、材料、切削、溶接、研磨、検査 主要材質 SUS304 主な...