町工場Q&A 用語 Q0159 焼き付き(焼付き、やきつき、焼付)、かじり、とは何を意味していますか。 ステンレスのボルトや摺動面などが、摩擦によって部分的に食い込み、くっついてしまうことです。 このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
町工場Q&A Q0390 タック溶接とタップ溶接は異なるものですか。違いは何ですか。 タック溶接とタップ溶接は全く異なる溶接方法です。 タック溶接は本溶接を行う前のいわゆる仮付け溶接のことで、タップ溶接とは断続溶接のことを指し...
町工場Q&A Q0129 機械加工が可能なサイズはどれくらいの大きさですか。 社内で機械加工ができるサイズは縦×横で3000×1500程度です。それより大きなものは協力会社にて対応させて頂きます。...
お知らせ N0055 2022/5/16 神戸大学とのお取引が開始しました。 ご縁を頂きまして、国立大学法人神戸大学とのお取引が開始しました。 弊社では、迅速なものづくりや細かい仕様の打合せを通じた研究機関への製品納入...
町工場Q&A Q0381 ミクロン、マイクロメートル、μmとは何を意味していますか。 マイクロ(μ)というのは「百万分の一」という意味で、1マイクロメートルは1メートルの百万分の一のため、0.000001メートル、つまりミリメ...
町工場Q&A Q0355 呼び厚さとは何を意味していますか。 実寸法の直径と異なり、継手やパイプなどに対して、業界団体やメーカーによって定められている「便宜上使用される板厚の呼称」のことです。例えばJI...
町工場Q&A Q0174 てんぷら(天ぷら、テンプラ)とは何を意味していますか。 実際には使用していない材料のミルシート等、整合性の取れていない、偽装された架空の書類のことです。衣だけが大きく揚げられた、中身の少ない、中身...
町工場Q&A Q0245 シハチ(しはち、4×8、4'×8')板とは何を意味していますか。 鉄鋼業界においては、1219mm×2438mm、つまり4フィート×8フィートの定尺板材のことです。アルミや樹脂など他の材料では異なる寸法を意...