町工場Q&A 用語切削 Q0097 キリ(きり)とは何を意味していますか。 キリ(きり)というのはドリルのことです。「9キリ」と図面に書いてある場合、φ9のドリルで穴加工をしてください、という意味になります。 参考Q0101 リーマ穴(リーマー穴)とは何を意味していますか。2021.10.1H7公差をもつ穴のように、リーマ(リーマー)を使用して穴あけをする穴を指します。実際にはリーマを使用しない場合でも、同程度の精度の穴のことをこのように呼ぶことがあります。... 参考Q0207 下穴とは何を意味していますか。2021.10.1広義には、なんらかの穴状の加工をするための前段階の荒加工全般を指します。具体的には、タップやリーマを通す前工程の穴加工や、ホーニングや放電加工の前工程の穴加工など多岐にわたります。... 参考Q0361 タップとは何を意味していますか。2024.1.12めねじを加工するための螺旋状の刃先をもった工具です。ほとんどの場合は切削加工となる切削タップを指しますが、切削加工ではなく塑性加工によりめねじを形成する転造タップも含みます。... 参考Q0363 荒加工(あらかこう)、荒取り(あらどり)とは何を意味していますか。2024.1.12後工程で改めて加工を行うことを前提とした、前工程の加工全般を指します。多くは、目的とする大まかな形状に近づけるために、精度よりも早く加工することを重要視します。原則として荒加工の後には仕上加工が行われます。... 参考Q0364 仕上げ(仕上、しあげ)、仕上加工(しあげかこう)とは何を意味していますか。2024.1.12広義には、指示された仕様にワークを仕上げるための最終的な加工という意味で、具体的には切削加工や製缶加工や表面処理や塗装など、様々な分野におけるたくさんの種類の工程のことを指します。特に切削加工においては、荒加工に対して、図面指示の寸法や表面粗さを満足するための最終的な切削加工のことを指します。... 参考Q0365 リーマ(リーマー)とは何を意味していますか。2024.1.12精度の必要な穴加工に使用される切削工具です。手作業で使用するハンドリーマ、機械に取り付けて使用するマシンリーマなど複数の種類があります。... このページに関連するご相談はこちらから。(ページタイトルが自動で送信されます) 氏名 (※必須) 法人名 (※必須) 部署名・役職名 メールアドレス (※必須) 電話番号 郵便番号 所在地 メッセージ本文 (※必須) ファイル添付(3MB以内、jpg,jpeg,png,gif,pdf,xlsxが添付可能です)
町工場Q&A Q0339 おろす(下ろす、卸す)とは何を意味していますか。 切削や研削(研磨)で除去加工を行い寸法を追いこむことです。大根おろしのようなイメージです。「これでは、なんぼも下りない」のようにも使います。...
町工場Q&A Q0420 面粗度(めんそど)、表面粗さとは何を意味していますか。 ワークの表面に対して、どれくらいツルツルなのかザラザラなのかを示した数値のことです。原則としては数値が小さいほどツルツルであり、大きいほどザ...
お知らせ N0019 2019/04/26 お客様より表彰いただきました。 2019年4月22日にお客様より、短納期対応に対するお礼とのことで表彰をいただきました。 引き続き、お客様と相互発展のため、Win-Winの...
町工場Q&A Q0353 擦る(する)とは何を意味していますか。 溶接後のワーク表面などを、主にペーパーディスクや回転砥石などを用いて電動工具でワークを削ったり磨いたりすることで表面の状態を整えることを指す...
町工場Q&A Q0101 リーマ穴(リーマー穴)とは何を意味していますか。 H7公差をもつ穴のように、リーマ(リーマー)を使用して穴あけをする穴を指します。実際にはリーマを使用しない場合でも、同程度の精度の穴のことを...
製作事例 C0025 ステンレス(SUS316)ノズル 対応時期2018年4月納入領域産業機械用途脱気器手配範囲材料、切削、溶接、検査主要材質SUS316主な板厚5mm, 8mm概略寸法φ200*...